東海大学の黄金世代關さん鬼塚さん館澤さんらばかりが目立ちますが、他の大学の黄金世代だって頑張っているんです!
今回ご紹介するのは東洋大学のエースで現在大学最強ランナーと言われている相澤晃さんです。
相澤晃(あいざわあきら)さんの出身小学校・中学と高校に、履いてるシューズとツイッターと東洋大学の卒業後の進路旭化成を調べてみました。
Sponsored Link
もくじ
プロフィール(経歴)
相澤 晃(あいざわ あきら)
生年月日 1997年07月18日(22歳)
出身地 福島県須賀川市
身長 178cm
体重 61kg
血液型 O好きな女性は有名人 広瀬すず
ニックネーム ざわちん
趣味特技 食べること自己ベスト
5000m 13分34秒94 (2019)
10000m 28分17秒81 (2018)
ハーフ 1時間01分45秒 (2019)
出身小学校と中学は?
相澤さんの出身小学校は、須賀川市立長沼小学校、中学は須賀川市立長沼中学校。
相澤さん小学校3年の時に陸上をはじめました。
中学時代は全日本中学校陸上競技選手権大会に出たり、須賀川市で行われているローカルのマラソン大会円谷幸吉メモリアルマラソン大会5km中学生男子の部で、第28回30回大会で優勝しています。
男子マラソン東京オリンピック銅メダリストで悲劇のマラソンランナー円谷幸吉さん、須賀川市出身なんですね。
円谷さんの名前の付いたマラソン大会あるんですね、知りませんでした。
高校は学法石川高校!
学校法人石川高等学校(学法石川)に進んでいます。
高校では3年連続全国高校駅伝に出場していますが目立った成績を残せていません、ツイッターを読むと高校時代は怪我が多かったようです。
同級生にはライバル明治大学・阿部弘輝さん、中央大学の田母神一喜さん、1年後輩には世代最強ランナーと呼ばれた住友電工の遠藤日向(えんどうひゅうが)さんがいます。
ちなみに東洋大学の酒井俊幸駅伝監督は、学法石川高校の出身で学法石川で先生もしていました。
全国高校駅伝
2013年 2区06位 08:15 学法石川08位
2014年 4区19位 24:31 学法石川07位
2015年 4区14位 23:47 学法石川07位全国男子駅伝(全国都道府県対抗駅伝)
2016年 学法石川 4区14位 14:35 福島20位
2017年 学法石川 4区04位 14:30 福島06位
東洋大学に進学!
東洋大学経済学部経済学科に進学。
1年次は、大学入学2ヶ月後のアジアジュニア選手権5000mで銀メダルを獲得。
11月の全日本大学駅伝で三大駅伝デビューし、3区を快走して4位。
2017年第93回箱根駅伝ではエース区間の2区にエントリーされましたが、1月2日当日に先輩の山本修二さんに変更されて走ることはできませんでした。
2017-2018年シーズン
5月下旬の関東インカレではハーフマラソン8位入賞、その後に右の腓骨を疲労骨折してしまい少し出遅れたそうですが、その後は順調でした。
怪我をしても焦りはなかったそうです、高校時代怪我が多かったみたいなので、そこら辺の経験が生きているのでしょうか。
出雲駅伝では2区を任せて区間6位。
全日本では1区を走り区間賞を取りました。ハイペースな展開のなか相澤さん遅れることなく先頭集団に着いていき、終盤トップに立ち集団を引っ張りますが一時離されそうにもなりましたが我慢して、残り200mでスパートして見事に一番最初にタスキをつなぎました。
今回の走りで箱根駅伝の1区は相澤さんで決まりじゃないでしょうか。
2018年箱根駅伝
2017年箱根駅伝2区にエントリーされましたが、12月下旬にノロウィルスに感染してしまい走ることがありませんでした、1年で2区に抜擢されるのですから他校のエースを相手にどんな走りをするか見てみたかったです。
ノロウィルスによるエントリー変更これはかなり悔しかったと思います、この悔しさが相澤さんをさらに成長させました。
2018年箱根駅伝では2区を走っています、トップでタスキを受け取ると快調に走り20kmまで素晴らしい走りをみせました。
最後はダレてしまったそうですが、区間賞の森田さん(青山学院)とニャイロさん(山梨学院)と3秒差の3位は素晴らしすぎます、森田さんは神奈川大の鈴木さんとニャイロさんは拓殖大のデレセさんと並走でしたが、相澤さんはトップを単独で走ってのこの記録ですから価値があります。
2019年箱根駅伝
2019年の箱根駅伝では4区を走りました。
エース区間の2区を走るかと思われていましたが、往路優勝・復路優勝のために後続との差を広げてほしい酒井監督の意向と、11月末に左腓骨筋腱を痛めて万全でなかったことで4区に回りました。
トップ青学から8秒差でタスキを受け取ると1.8kmで青学に並び、3km手前から引き離し始めるとその後は2位との差を広げに広げ、5区にタスキを渡す時には2位東海大に2分48秒もの差をつけていました。
1時間00分54秒という驚異的な区間新記録を出しました。この記録は2006年に距離変更する前の1999年(20.9km)に駒澤大学の藤田敦史さん(現・駒澤大学コーチ)の出した1時間00分56秒を上回るタイムでした。
相澤さんの区間新もあり東洋大学は往路優勝をしています。
2019年全国男子駅伝(全国都道府県対抗駅伝)
2019年都道府県対抗駅伝での走りも衝撃的でした、相澤さんがタスキを受け取ったのはトップと25秒後。7.5kmでトップの群馬県に追いつくと一気に突き放し、2位に35秒差もつけて優勝のゴールテープを切り福島県に東北勢初の優勝をもたらし優秀選手賞にも選ばれています!!
箱根駅伝といい都道府県対抗駅伝といい圧巻の走りを見せてくれました。
2019~2020年シーズン
2018年03月10日の日本学生ハーフマラソンで優勝、2019年07月イタリアユニバーシアードハーフマラソンでも優勝。
2019年出雲駅伝では3区を走り、出雲駅伝初の区間賞を獲得。
2019年全日本大学駅伝では、トップと40秒差の11位でタスキを受け取ると驚異的な走りを見せ、6kmすぎで10人を抜いてトップに立ち、2位に39秒の大差をつけてトップでタスキを渡しました。
33分01秒の区間新記録を出し、三大駅伝(2019箱根駅伝、2019出雲駅伝、2019全日本)すべてで区間新記録を樹立しています。
大学駅伝の成績
出雲駅伝
2017年第29回大会 2区06位 16:23 東洋05位
2018年第30回大会 1区02位 23:21 東洋02位
2019年第31回大会 3区01位 23:46 東洋03位 区間新全日本大学駅伝
2016年第48回大会 3区04位 27:40 東洋06位
2017年第49回大会 1区01位 43:24 東洋05位 区間賞
2018年第50回大会 8区01位 58:23 東洋03位 区間賞
2019年第51回大会 3区01位 33:01 東洋05位 区間賞箱根駅伝
2017年第93回大会 2区エントリー
2018年第94回大会 2区03位 1:07:18 東洋02位
2019年第95回大会 4区01位 1:00:54 東洋03位 区間新全国男子駅伝(全国都道府県対抗駅伝)
2019年 東洋大 7区01位 37:14 福島01位 区間賞
Sponsored Link
履いてるシューズは?
相澤さんの履いているシューズ皆さん気になりますよね?そんな要望に答えました調べてみました。
相澤さんジョグの時は、ナイキ エア ズーム ペガサス 34、トラック練習ではナイキ ズーム ストリーク 6、と履き分けているそうです。
雑誌で「厚底のシューズでないと走れないくらいです」 と語っていました。
ナイキ エア ズーム ペガサス 34
ナイキ ズーム ストリーク 6
出雲駅伝では、ナイキの大人気シューズ、ナイキ ズーム ヴェイパー フライ 4%を履いていました。
相澤さん練習によってシューズ履き分ける理由が気になります、相澤さん怪我が多かったので怪我対策とかなんでしょうか、素人意見ですみませんが。
ツイッターを調べた!
東洋大学はSNS(FacebookやツイッターTwitter)禁止なので、現在はツイッターやっていません。
やっていませんが、高校時代にツイッターやっていてその時のアカウントが残っているので、適当に読んで気になるのをピックアップしてみました。
高校時代のアカウントはこちら。
相澤さん太りやすい体質のようで、減量苦労しているようです。大学に入ってから、酒井監督に減量しないと走れないと言われて3kg減量したことがあるとのこと。
食べるの好きなのに、太る体質ってのはキツイですね……
実力は天と地の差だが、太りやすいの似てる( ̄▽ ̄)
— 相澤 晃 (@RunningSukagawa) May 29, 2014
なんでたろう…
体重が減らない
結構考えて食事してるのに…— 相澤 晃 (@RunningSukagawa) April 11, 2014
さり気なく凄いことを書いてます。
今日は攻先輩と女子風呂間違って入ろうとしちゃって危なかった(汗)
— 相澤 晃 (@RunningSukagawa) 2014年3月23日
相澤さん高校時代のツイッターはゲーム関連の呟きが多くて、アニメ関連はほとんどありません。
大学駅伝2017秋号に趣味アニメを見ることと書いてありますが、アニメは大学に入ってから覚えたのでしょうか?東京で放送されているアニメの本数凄いですからね、最初見た時は驚いたことでしょう。
大学でSNS禁止だと選手を集めにくいような気もするのですが、東洋大学だと2年の相澤さんや1年の西山さんなど、有望な選手が入ってきていますから、SNS禁止ってそんなに影響ないようにも思えますがどうなんですかね。
進路は旭化成へ!
東洋大学卒業後の進路は旭化成陸上部に入部します。
旭化成陸上部
創部 1946年04月
活動拠点 宮崎県延岡市総監督 宗猛
監督 西正幸
ヘッドコーチ 小島忠幸
コーチ 川嶋伸次 佐藤智之 大西智也 仙内勇
トレーナー 弓削裕
マネージャー 楠光代選手23人
選手&スタッフ紹介ページ
(2019年12月現在)ニューイヤー駅伝
2014年04位
2015年10位
2016年07位
2017年01位
2018年01位
2019年01位
2020年01位
旭化成はニューイヤー駅伝最多の23回優勝をしていて、2017年~2019年と現在3連覇中です。
佐々木悟さん、深津卓也さん、鎧坂哲哉さん、市田宏さん孝さん兄弟、村山謙太さん紘太さん兄弟、大六野秀畝さんなどがいます。
相澤さんが旭化成を選ぶとはものすごい意外でした、マラソン選手育成実績があり東洋大学の先輩・服部勇馬さんがいるトヨタ自動車あたりに進むのかなと思っていたので。大学の1年先輩の山本修二さんが旭化成にいることも旭化成を選んだことに関係ありそうですね。
まとめ
出身小学校は、須賀川私立長沼小学校
中学は須賀川市立長沼中学校
高校は、学校法人石川高等学校(学法石川)で3年連続全国高校駅伝出場
東洋大学経済学部経済学科に進学
学生三大駅伝デビューは2016年全国大学駅伝
履いてるシューズ、ジョグはナイキエアズームペガサス34、トラック練習ではナイキズームストリーク6
現在はツイッターを利用していない。
卒業後の進路は旭化成
2区を走るライバル達の記事です。
塩澤稀夕(しおざわ きせき)は伊賀白鳳高校出身だけど中学と小学校は?東海大卒業後の進路を予想してみた!
東洋大学の選手の記事です。
今西駿介(いまにししゅんすけ)は小林高校出身で父親と家族と名言が気になる!進路は東洋大学からトヨタ自動車九州へ!
渡邉奏太(わたなべそうた)は吉原工業高校出身だけど小学校と中学は?進路は東洋大学からサンベルクスへ!
西山和弥(東洋大)の出身小学校と中学・高校はどこ?履いてるシューズは?
吉川洋次(東洋大)の出身小学校と中学・高校は?ツイッターと履いてるシューズが気になる!